◇表情筋◇のトレーニング✨
おはようございます☀
今日も暑い一日となりそうですね!!
水分補給して過ごしてくださいね😌💦
今日は、
《表情筋のトレーニング》✨
についてお話したいと思います。
以前の記事で、日本人と英語ネイティブの方の顔の表情筋の可動率の違いをお話しました⏩⏩
昨今はマスクをして生活しているので、また暑くなり、マスクの中のジメジメ対策も大変ですよね💦
マスクが顔の上で上がり、下がりするのを防ぐため、あまり顔の表情を動かさずに喋る人もいると聞きました‼️
でも、それでは、英語どころか、日本語の発音も緩くなってしまうのでは、と懸念しております💡
最近出会った、薬剤師&美容セラピストの早野實希子さんの著書
「生き抜く人がしている68の行動」
や、早野さん自身のインスタで紹介されている「マスケア」は、
マスクすることによって感じている頬周りの筋肉の疲れや、鼻周りの浮腫みを解消し、血行を促進し、スッキリさせてくれます。
(この本に勇気を頂き、またインスタでご紹介させて頂いたところ、すぐに御本人からメッセージを頂きました💓)
顔の表情を使わなくなると、
顔の筋肉が緩み、下向きになってしまうので、
一気に老けて見えてしまったり、
滑舌が悪くなったり、
マスクでガードされてるのみならず、
聴いている人にハッキリ声が聞き取れなくなってしまったりします💦
そうすると、さらに《英語の発音》がクリアでなくなってしまい、意思疎通が難しくなってしまうのです。
⭐️クリアな発音⭐️
のためには、
やはり《表情筋》のトレーニングが大切です!
“表情筋はどのようにしてトレーニングする!?”
•顔のマッサージ
•顔ヨガ
•舌の運動
•ミューイング
など、色々な方法があります😌
次回はおすすめの方法をご紹介したいと思います!✨
一緒に表情筋を鍛えて、笑顔も発音も綺麗にしましょう❣️
それでは、良い日曜日をお過ごし下さい💓
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
⌘Music&Englishサロン⌘
Mellifluous〜メリフリュアス〜
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
🌈英語の歌曲や、オペラのディクション、英語プレゼンなど、「英語」を使ったあらゆる取り組みに自信持って臨んでいただけるよう、全力でサポートいたします!🎉
🕊Twitter ⏩ @Mellifluous_Mai
🎉Instagram ⏩@Mellifluous_maichi
も是非フォロー&応援のほど、宜しくお願い致します🤲
◆◇ご質問やご要望は、各種DMか、
mellifluous.march25@gmail.com
まで、お気軽にお問い合わせください◇◆
0コメント