オペラ鑑賞✨

こんばんは✨

手帳には赤字で祝日と書いてあるのに、
平日な月曜日でした😌🌳

今日も暑かったですね!

本日は、

東京二期会オペラ公演「ファルスタッフ」

観劇に、久しぶりに劇場に足を運びました。


昨年より、コロナ禍で、本当に多くの演奏会や公演がなくなりました。


びっくりするぐらいの公演数が、次々とキャンセルになったり、延期→キャンセル、となるケースもあり、
多くの演奏家、パフォーマーにとっては、心身共に痛手を被る日々です。


徐々に公演開催の流れは復活してきているものの、
入念な感染対策や、マスクをしての稽古、本番中も舞台に出る寸前までマスク着用など、

演奏、演技以外のことにも気をつかわなくてはならない状況が続いています。
更にこの暑さ💦


昨年、私が同オペラ団体の「メリー•ウィドー」の公演に乗らせて頂いたときも、
入念な感染対策の中、こまめに手消毒、舞台袖では即マスク、メイク道具も自分のを使用。

など、本当に色々な気遣いや、関係者の皆さんのご尽力を感じ、感謝でいっぱいでした。


キャストだけでなく、一つの公演には、本当にたくさんの方が携わっているのです。


今日も、お一人お一人の、想いが一つになった舞台を鑑賞し、
作品の持つ力に勇気づけられると共に、
千穐楽まで走り抜けた皆さんの、今日まで苦労を思うと、カーテンコールで胸が熱くなりました。

Bravissimi👏

上野にある東京文化会館の大ホールは5階席まであり、
本当に広く大きいですが、声が会場に響き渡り、
また歌詞の言葉が聞こえてくるのは本当すごいことだなぁ✨と思いながら、

そして
「私ももっと頑張らなきゃ」と思いながら聴いていました。


今日観た作品の言語はイタリア語でしたが、

英語同様、

「アルファベットの母音と子音を分離して発語する」言語です。

歌になると、更にその《分離》の素早さや、滑らかさが、“美しい声”を作り鍵となります。


色々な方のお声を聴き、
やはり、そのトレーニングをされてる方のお声に、自分耳が寄って行き、心地よく感じるのだなと実感しました。


今日は英語の発音のお話は薄くなってしまいましたが、

私自身も再度気づかせて頂いたので、練習&トレーニングを頑張りたいと思います!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
⌘Music&Englishサロン⌘
Mellifluous〜メリフリュアス〜
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
🌈英語の歌曲や、オペラのディクション、英語プレゼンなど、「英語」を使ったあらゆる取り組みに自信持って臨んでいただけるよう、全力でサポートいたします!🎉
🕊Twitter ⏩ @Mellifluous_Mai 
🎉Instagram ⏩@Mellifluous_maichi 
も是非フォロー&応援のほど、宜しくお願い致します🤲
◆◇ご質問やご要望は、各種DMか、
mellifluous.march25@gmail.com
まで、お気軽にお問い合わせください◇◆

⌘Music&Englishサロン⌘ 〜メリフリュアス〜 Mellifluous

ソプラノ歌手で&英会話講師による、 ◇声楽、英語ディクション、英語発音(フォニックス)レッスン ◇英語でのプレゼン(英文確認〜模擬練習、Q&A対策)、会議などでの英語対策 ◇声楽レッスン “より歌いやすく、より話しやすく、よりクリアに伝える” をモットーに、お一人お一人の目的、目標にあったレッスンやトレーニングをご用意致します。

0コメント

  • 1000 / 1000