英語のイントネーション強くする♪

こんばんは!

昨日に続き、今日も暑かったですんね!
夕方出かけたら雷が轟き始め、室内に入った瞬間、土砂降りでした☔️


みなさんは大丈夫でしたか?
(最近合成写真のアプリにハマっています。笑)

さて今日は、

《英語のイントネーション強くする》方法♪


についてお話したいと思います。



「英語の発音はわかっても、文章になると読めない」


という方も、中にはいらっしゃるのではないかと思います。

なので、今日は英語のイントネーションのヒントになるアドバイスをお伝えします。



日本語は同じ音でも「漢字」を使うことによって、その言葉の《色》や《温度》が変わります。

同音異義語の言葉もありますが、
会話をしながら、自ずとその「漢字」を思い浮かべ、
自然とその意味のイントネーションを使って話しています。



英語は、「アルファベット」を並べてできた言葉ですから、アルファベット一音一音にはそこまで温度はありませんが、
アルファベットの“口捌き“や、「言葉と言葉の行間」や「言葉(特に子音発するスピード)」などから、《表情》や《表現》が作られます。


🌀「〜?」という疑問文なら、そのフレーズ話す前から、《?》が生まれています。

🌀Is/Are〜、Do you/Does he 〜? の疑問文だと、語尾が自ずと上がり口調になるのも頷けますね。

🌀「〜!」も然り、そのフレーズ話す前から表情が決まっていますね!


では、長い文章を話すときは、どうしたら、スムーズな抑揚が作れるのでしょうか?


英語の文法は、
「主語+動詞」の語順が鉄則です。

例えば、私「I」が、ずっと自分自身ことを話すのではあれば、何度も「I」を強調する必要はなく、その次に来る《動詞》を強調するといいです。
そしてその次に、その動詞の内容さらに伝えるために《目的語》も強調すると、文章に波が生まれてきます。

そのとき持っている情報、

『何を伝えたいか』✨

『何を聞いてほしいか』✨

を、意識して話すのが大事です!



またそれでも慣れるまでは、少し抑揚がデコボコにもなってしまうかもしれません。


そういう時は、まず
《英語に聞き慣れる》こともとても大事です!


耳から入る情報は、語学勉強やディクションの勉強にとても大事なことです!


たくさん聞いて、聞いて、
繰り返し聞いている間に少し、自分の脳が追いつくようなります。

そしてご自身でも、


テキストが有れば、それを一緒に読んでみる。(オーバーラッピング)


聞き取れたら、真似して言ってみる。
(シャドーイング)

もとても効果があります。



前投稿の、
《英語の発音良くするルール》
と合わせて、是非こちらも試してみてください✨



私にできることございましたら、アドバイス等もさせて頂きます😊

一緒に英語美人になりましょう⭐️





◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
⌘Music&Englishサロン⌘
Mellifluous〜メリフリュアス〜
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
🌈英語の歌曲や、オペラのディクション、英語プレゼンなど、「英語」を使ったあらゆる取り組みに自信持って臨んでいただけるよう、全力でサポートいたします!🎉
🕊Twitter ⏩ @Mellifluous_Mai 
🎉Instagram ⏩@Mellifluous_maichi 
も是非フォロー&応援のほど、宜しくお願い致します🤲
◆◇ご質問やご要望は、各種DMか、
mellifluous.march25@gmail.com
まで、お気軽にお問い合わせください◇◆

⌘Music&Englishサロン⌘ 〜メリフリュアス〜 Mellifluous

ソプラノ歌手で&英会話講師による、 ◇声楽、英語ディクション、英語発音(フォニックス)レッスン ◇英語でのプレゼン(英文確認〜模擬練習、Q&A対策)、会議などでの英語対策 ◇声楽レッスン “より歌いやすく、より話しやすく、よりクリアに伝える” をモットーに、お一人お一人の目的、目標にあったレッスンやトレーニングをご用意致します。

0コメント

  • 1000 / 1000